台湾のフムフムをお届けします!

台湾の気候、温度、服装を解説

  • 2020年9月18日
  • 2021年6月3日
  • 生活

こんにちは、台湾は毎日夏でしょ系おやじ、シュク @shukudomo です。

みなさん、台湾の気候ってどんな感じか知っていますか?

 

台湾は日本より南にあって南国、常夏のイメージがあるのではないですか?

毎日Tシャツ、短パン、サンダルみたいな笑

 

わたしも台湾に来るまではそんなイメージを持っていました。

 

ですが、1年台湾で生活して思ったのは「温度の変化がけっこうある」です。

とてもTシャツ、短パン、サンダルだけでは生活できません(笑)

 

じゃあ、台湾ではどんな服を着たらいいんでしょう?

今回は台湾の気候、気温、服装について書いてみました。

台湾は気温の変化がけっこうある

 

bird_youmu
ヨウム
台湾は南国やから毎日夏みたいなもんやろ、違うか?
吹き出し
シュク
そうでもないかな、雪降ることもあるし
bird_youmu_idea
ヨウム
ええっ!?

 

そうなんです。

台湾は毎日夏ではないんです!(←当然)

 

思ったよりも気温が変化するんですよ。

年中Tシャツ、短パン、サンダルで過ごすというわたしの夢は崩れ去りました…。

 

台湾の気候は?

 

台湾は北部と南部で気候が違います。

  • 【台湾北部】亜熱帯 ➡ 夏以外は気温が低く、雨が多い
  • 【台湾南部】熱帯  ➡ 北部に比べると気温が高く、冬も温かい

ちなみに日本では沖縄県が亜熱帯地域に含まれます。

 

bird_youmu
ヨウム
熱帯、亜熱帯って文字だけ見たらすごい暑そうなんやけどな
吹き出し
シュク
そうだね、でも年中暑いわけではないよ

季節による気温の違い

 

bird_youmu_hatena
ヨウム
季節によって気温はけっこう違うんやろか?

 

台湾で1番気温が下がるのは1月です。だいたい10℃前後でしょうか。

逆に1番気温が上がるのは7~8月で、だいたい35℃前後くらいです。

 

冬は日本より気温が高く、夏は日本とそんなに変わらないですね。

 

台湾は湿度が高い

 

bird_youmu
ヨウム
気温の違いだけ見ると冬以外日本とあんまり変わらんな
吹き出し
シュク
でも台湾は湿度が高いから体感温度がけっこう違うんだ
bird_youmu_hatena
ヨウム
湿度が高い?

 

わたしは北陸出身なので冬の寒さにはある程度慣れています。

 

台湾の冬は10℃前後なので余裕をかましていたのですが、なぜかめちゃくちゃ寒く感じました。

おやおやこれはおかしいぞ?と思い調べてみると台湾は冬でも湿度が高いことがわかったんです。

 

おそらく、この湿度が体感温度に関係しているのではないかと思いました。

実際の温度が10℃だとすると、体感温度では5℃くらいに感じましたね。

 

 

bird_youmu_kiduku
ヨウム
湿度が高いと寒くない気がするけど、違うんだな

 

逆に夏は実際の温度より暑く感じます。

実際の温度が35℃なら、体感では40℃くらいですかね。

 

体感温度はあくまでわたし個人の感覚です

 

bird_youmu_ase
ヨウム
実際の温度±5℃はけっこうな違いやな

 

台湾でも雪が降る

 

bird_youmu_aseru
ヨウム
台湾でも雪が降るってホントか?
吹き出し
シュク
ホントだよ。山で降ることがほとんどだけどね

意外かもしれませんが、台湾でも雪が降るんです。

 

台湾の中央には高い山が多く、冬は雪が降ります。

今年も台湾で雪が降ってニュースになっていました。

 

もちろん日本で降る雪の量に比べれば少ないですけどね。

 

bird_youmu_bikkuri
ヨウム
これは意外。台湾に雪が降るイメージはないなぁ

 

台湾各都市の気候は?

 

bird_youmu_hatena
ヨウム
台湾の各都市によって気温とか違いはあるんやろか?
吹き出し
シュク
そうだね、都市によって多少違いはあるよ
bird_youmu
ヨウム
参考までに教えてくれや

 

というわけで、ここからは台湾の主な都市5つの年間気温変化と降水量を見てみましょう。

 

グラフは交通部中央氣象局の2019年データーを参考に作成しました

 

台北の気温と降水量

台北の気温と降水量

台北は台湾北部にある都市です。

2019年の台北の気温と降水量は上のグラフのようになります。

注目は冬の気温差です。最高気温と最低気温の差がとても大きいです。

 

台中の気温と降水量

 

台中の気温と降水量

台中は台湾の真ん中あたりにある都市です。

2019年の台中の気温と降水量は上のグラフのようになります。

注目は冬の気温差です。最高気温と最低気温の差がとても大きいです。

 

台南の気温と降水量

 

台南の気温と降水量

台南は台湾南部にある都市です。

2019年の台南の気温と降水量は上のグラフのようになります。

注目は冬の気温差です。最高気温と最低気温の差がとても大きいです。

 

高雄の気温と降水量

 

高雄の気温と降水量

高雄は台南よりも南にある都市です。

2019年の高雄の気温と降水量は上のグラフのようになります。

冬の最高気温と最低気温の差は他の都市ほど大きくないようです。

 

花蓮の気温と降水量

 

花蓮の気温と降水量

花蓮は台湾の東側にある南北に長い都市です。

2019年の花蓮の気温と降水量は上のグラフのようになります。

冬の最高気温と最低気温の差は他の都市ほど大きくないようです。

 

吹き出し
シュク
2019年のデータだけだから、あくまでも参考として見てね
bird_youmu_ase
ヨウム
冬の最高気温が30℃近くあるのはスゴイな

 

どんな服装にすればいいの?

 

bird_youmu_hatena
ヨウム
じゃあどんな服装がいいんやろか?具体的に教えてくれや
吹き出し
シュク
OK。(ヨウムは服装関係ないのになぁ)

 

では、ここからは具体的な服装について話していきたいと思います。

ポイントは3つのシーズン

 

わたくし、シュクがオススメするのは「1年を3つのシーズンにわけて考える」です。

 

bird_youmu_hatena
ヨウム
3つのシーズンにわける?
吹き出し
シュク
そう、3つのシーズン=3種類の服装って感じだね
  1.  夏(5月~9月)
  2.  春・秋(3月、4月、10月、11月)
  3.  冬(12月~2月)

このように気温の変化をもとに3つにわけて考えるとわかりやすいかと思います。

 

夏(5月~9月)

このシーズンは日本の夏とほぼ同じ服装で問題無いと思います。

ポイントは夏服プラス薄手の羽織るもの(長袖)を持っていくことです。

5月だとまだ肌寒い日があったりするので、羽織るものがあると良いでしょう。

 

また台湾の夏はお店やMRTなどガンガンに冷房が効いているので、羽織るものがないとかなり辛い思いをすることになります。まるで冷蔵庫の中にいるかのようです(笑)

 

【服装】 日本の夏と同じもの+薄手の羽織るもの(長袖)

 

bird_youmu_tatesen
ヨウム
台湾の冷房は強烈やしなぁ

 

春・秋(3月、4月、10月、11月)

服装に関してはこの季節が1番難しいかもしれません。

基本的には日本の春、秋とほぼ同じ服装でよいと思います。

 

ただ、日中と朝晩の温度差が大きくなりやすいので注意が必要です。

日中は夏みたい気温で半袖OKでも夜になるとめちゃくちゃ寒い、みたいなことがよくあります。

 

とにかく温度調節しやすい服装がよいでしょう。

ポイントは羽織るもので温度調節することです。

 

【服装】 日本の春・秋と同じもの+羽織るもの

 

bird_youmu_moyamoya
ヨウム
春・秋ときどき夏って感じなんやな、ややこしい

 

冬(12月~2月)

このシーズンは日本の冬とほぼ同じ服装で問題無いと思います。

寒波が来て寒い日でも10℃前後なので、日本の真冬のような服装は必要ありません。

 

ただ、日中と朝晩の温度差が大きくなりやすいので注意が必要です。

冬なのに日中は30℃近くまで気温があがることも…。

 

春、秋シーズンと同じで温度調節しやすい服装がよいでしょう。

 

【服装】 日本の冬と同じもの(温度調節しやすい服)

 

ちなみに台湾には暖房設備がほとんどないので注意!

 

吹き出し
シュク
台湾では冬でもクーラーがついてる場合があるよ…
bird_youmu_tatesen
ヨウム
マジか…台湾の冬はカオスやな…

 

温度調節には「ウルトラライトダウン」がオススメ

 

bird_youmu_ase
ヨウム
夏の服装は簡単でいいけど、春・秋・冬の服装は難しいなぁ
吹き出し
シュク
そうだね、気温の変化がけっこうあるからねぇ
bird_youmu_hatena
ヨウム
どうやって温度調節するのがいいんやろか?

 

というわけで、わたくしシュクがオススメするアイテムは「ウルトラライトダウン」です。ユニクロに売ってるヤツですね。

もちろん、ユニクロ以外の製品でもOKですよ。

 

ウルトラライトダウンをオススメする理由は

  •  薄くて軽く、しかも暖かい
  •  コンパクトで持ち運びしやすい
  •  台湾でも手に入る(台湾にもユニクロはある)

 

海外旅行をするうえで上記のメリットは大きいと思うんです。

なるべく荷物を増やしたくはないですからね。

 

私も台湾旅行中はいつもウルトラライトダウンを持ち歩いていました。

 

bird_youmu_kiduku
ヨウム
台湾にもユニクロあるんやな
吹き出し
シュク
日本より少し高いけどね

この記事のまとめ

まとめ
 台湾は南国だけど気温の変化がけっこうある

 1年を通して湿度が高い

 台湾でも雪は降る

 台湾各都市、各季節によって気候が違う

 台湾旅行の服装は温度調節がポイント

 温度調節にはウルトラライトダウンが便利

 

bird_youmu
ヨウム
ところでウルトラライトダウンって鳥の羽からできてるんやろ?
吹き出し
シュク
そうだね
bird_youmu_laugh
ヨウム
なら、ワシは標準装備や!いいやろ?笑
吹き出し
シュク
脱げないけどね
bird_youmu
ヨウム
…。
eye_catch3
最新情報をチェックしよう!